塾長独言 〜学童保育型学習塾の週刊blog〜

2022年春に札幌市桑園地区に新規開設する学童保育型学習塾の塾長ブログです

2021-01-01から1年間の記事一覧

最大の武器は学びたい欲求

今通ってくれている中学生の前期評定が出揃いました。 軒並みアップしてくれたので、一応はホッとしているところです。 そんな今日は、中学生の勉強についての所感を。 ある中学2年生の子は、3と4だけだった評定を、 9教科中6教科で5を取り、残りの3教…

自主と強制を考える

九州にある、東福岡高校と筑紫高校のラグビー部の奮闘のドキュメンタリーを見たことがあります。(今も、あの有名な動画投稿サイトに上がっているかもしれません。) 東福岡高校の監督の方針は、選手の自主的な姿勢を大切にする練習。 筑紫高校の監督の方針…

人生観とキャリア教育

「生涯学習」という考え方があります。 「人が豊かな人生を歩んでいくためには、生涯にわたり学び続けることが大切である。」 という考え方です。 2001年から2018年までは、”生涯学習政策局”という部局が文部科学省の筆頭局として位置付けられ、国の教育政策…

「英語」という言語を考える

僕は、中学時代に英語が大嫌いでした。 今とは違い、中学1年生でいきなり始まる英語という教科。 その時に、教科担当の先生に言われたことと、その時の違和感は今でも覚えています。 「将来、例えばイラク人と君たちが2人きりになったとしたら、コミュニケー…

新しい形で学習塾運営を目指して

学童保育所(ここでは、単に「学童」と言います。)は、就労、病気、介護、災害復旧時などの理由で、保護者が日中家庭にいないときに、子どもが安心・安全に毎日を送るために利用することが前提に制度が作られています。 しかし、民間運営されている学童の多…

小学生から万年筆を使う?

個人的な話からスタートしてしまいますが、僕は万年筆が大好きです。 大好きと言うより、書類、署名、メモ、手紙など、手書きのものはほぼ万年筆しか使わないため、もう生活の中で無くてはならないものになっています。 大学院修士課程の2年生の時、修士論文…

私たちが身につけたい力

教育行政に専門職として勤めていた時、 先生方と学力向上プロジェクトを立ち上げ、 秋田県の東成瀬村に視察に行ったことがありました。 人口2,500人ほどの村ですが、 毎年行われる全国学力学習状況調査では、常に上位にランクイン。 過去には、全国で一位を…

本を読むだででは国語の成績は上がらない?

国語の成績が上がらない子どもに、「本を読みなさい」と言う方がいます。 しかも、割と多く。 しかし、本を読んでいれば国語の成績が上がると言うのは、ほぼ迷信に近いものがあります。 今年の8月11日、国立青少年教育振興機構は、『子どもの頃の読書活動に…

なぜ、学習塾と学童保育を一体化する?

私は、大学・大学院と教育学を学んで、とある町の教育行政(いわゆる「教育委員会」)に専門職として7年ほど奉職しました。 学生時代は、大手の学習塾や、大好きなコーヒーの美味しい淹れ方を勉強するために喫茶店などでアルバイトをしていましたが、民間の…

はじめまして。

札幌市の桑園地区。 札幌市中央区の一部を指すこの地名は、正式な地名ではありません。 明治時代、蚕を飼うための桑畑が広がっていたことからそう呼ばれるようになり、正式な地名ではないため明確な境界線はありませんが、すぐそばに北海道大学があることか…